こんにちは、ryoです。
ウォーキングを始めて、6日間経ちましたが、一日も体調を崩すことなく、毎日ウォーキングができました。
いつも10分ぐらいと書いていましたが、ストップウォッチで測ってみたら、14分間歩いていました。
毎日14分間6日連続でウォーキングができてまあまあ自信がつきました。
このまま続けていくこともできるのですけど、ここがはっきりわからないところなのですが、限界まで
ウォーキングを続けていいのか、それとも、余裕のあるうちに一日ぐらい休憩を挟んだほうがいいのかいまいちわかりません。
今のところ余裕はあります。
明日もやろうと思ったら、十分できると思います。
しかし、家族には休憩を入れながらするほうが大事なんじゃないと言われ、今までの僕のやり方は限界までやるやり方で
それでことごとく失敗してきているので、明日はウォーキングはお休みにしようと思っています。
余裕があるのに休憩してしまうのは何か物足りない感じがしますが、今までそうやってこなくて限界までやって失敗し続けているので
一度やってみようと思います。
でもまだサイクリングは無理なようです。
サイクリングしたいから乗ろうとするのですが、脳が拒否してしまいます。
サイクリングを一回10分ぐらい継続して続けることも考えたのですが
それは今の僕の精神面でも、体力面でも厳しいみたいです。
よっほど体力も精神面も回復しない限りはウォーキングを続けていこうと思っています。
あとひとつ気がかりなことがあります。
僕が今服用しているお薬の中にメイラックスというお薬があります。
このメイラックスというお薬は抗不安薬と言って、不安を抑えてくれるお薬です。
効果も即効性があり、よく効き、使い方によってはとても良いお薬です。
しかし、ベンゾジアゼピン系の抗不安薬であり、依存性があり、耐性もつくことからなかなか効かなくなっていってしまう
お薬です。
僕はこのお薬を2年間ぐらい服用しています。
おそらくですけど、依存している可能性はかなり高いと思います。
できれば、このメイラックスというお薬を断薬していきたいと思っています。
次の主治医の診察の時に、メイラックスを少しづつ減らして断薬できないか聞こうと思っています。
今僕は不安を抑える効果的なお薬は、リスパダール、デプロメールと服用しています。
これらのお薬の用量を調整してメイラックスを断薬したいです。
ベンゾジアゼピン系のお薬は服用するにつれて逆に不安が強くなっていくそうで、短期間の使用が
推奨されているそうです。
不安は本当に恐ろしいもので、不安が強くなっていくと、頭痛が起こったり、恐怖感や統合失調症の陽性症状につながっていくことが
あるみたいです。
不安にはこれまでずいぶん苦しまされたことがあるので、ここで不安を断ち切りたいと思っています。
できるだけ安全にメイラックスを断薬したいので、一気に止めるのではなく、少量づつ時間をかけてゆっくり断薬できないか
主治医に相談するつもりです。
ウォーキングもうまくいっていることですし、お薬の調整もうまくいってもらいたいものです。
お薬は最悪でも、また同じ処方に戻せば安定した状態に戻れますし、一度、トライしてみる価値はあると思っています。
ウォーキングもお薬の調整もどっちもうまくいってほしいものです。
ウォーキングに関してまだ始めて、1週間しか経っていないので体調を見ながら、どんどん続けていき、体調がさらに良くなれば
サイクリングに切り替えることも考えています。
これからどんどん体調が良くなっていくことを祈っています。
今日もこれで失礼します。
またよろしくお願いします。

にほんブログ村

